今から40年も前に発見され、発売もされていたのですが、単に私自身が最近知って1人で「凄い凄い」と思っているのが、フラクトオリゴ糖です。
何が凄いのか、共有させて頂きますね。
そもそもフラクトオリゴ糖とは
フルクトースを含むオリゴ糖(少糖類)。アスパラガスやタマネギなどに含まれるほか、砂糖を原料に、酵素を作用させて作られる。甘味は砂糖の30パーセント。(大辞泉)
フルクトースとは果物などに含まれる糖である、果糖のことです。オリゴ糖が難消化性(消化されにくい)ことをご存じの方も多いと思いますが、なぜというと、1つには複数の糖が結合した構造であり、もう1つには人間の持つ消化酵素では消化が出来ないためです。
フラクトオリゴ糖の持つ機能
・太りにくい(消化できないのでエネルギーになりにくい)
・むし歯になりにくい
・善玉菌の餌になって腸内フローラを改善する
・短鎖脂肪酸の産生(短鎖脂肪酸は、腸内環境の改善・免疫力の向上・代謝の改善・腸の炎症の抑制)
・便秘の排便回数増加
・下痢改善
・カルシウムやマグネシウムなどの吸収促進
・肥満抑制
などなど、とにかく機能が多いのです。
フラクトオリゴ糖は大腸まで消化されずに(分解されずに)届くので、腸の環境を整えるには打ってつけのアイテムだと思います。
フラクトオリゴ糖は何に入っているのか
たまねぎ(2.8g/100g)、ゴボウ(3.6g/100g)、にんにく(0.6g/100g)などに(比較的)多く含まれます。
1日当たりの安全な(下痢を起こさない)摂取量の目安は18gですが、さすがにオリゴ糖目的のみだと、いくら身体に良いと言われても、そんなに野菜は食べられませんよね。
ちなみに、上限量までゴボウを食べるには、500gのゴボウが必要です・・・。
もちろん、フラクトオリゴ糖が含まれた加工品は販売されていますので、何を食べれば効率よく摂取できるのか、検討してみました。
オリゴ糖入り〇〇はあるけれど
最初に思い出したのが、シロップタイプのオリゴ糖です。ヨーグルトなどにかけたりしていましたが、よくよく見て見ると、「フラクトオリゴ糖30%配合」の記載がありました。
つまり、フラクトオリゴ糖は30%しか含まれておらず、残りの70%はショ糖(普通の砂糖のこと)でした。
砂糖は悪玉菌の餌になる、免疫力を下げる、腸内環境を悪化させるという、フラクトオリゴ糖とは正反対の働きがあります。つまり、せっかくフラクトオリゴ糖を摂取しても効果は半減する可能性が高いです。
調べて見つけたのが粉末タイプのオリゴ糖でした。これであれば、97.5%がフラクトオリゴ糖とのことなので、オリゴ糖の効果が期待できます。
ただし、純度が高いほどフラクトオリゴ糖は甘味があまりありません。甘い味付けの調味料としては不向きです。何に使えば摂取しやすいのか?
主食に使ってみよう
我が家では毎朝パン(米粉のパン)を食べます。このパンは自分で毎週作っているのですが、パン造りにはイースト菌の餌としての砂糖が欠かせません。
このイーストの餌をオリゴ糖にしてはどうだろう?と思ったのです。パンに入れておけば、自動的にフラクトオリゴ糖を食べることになるからです。
実はお米にも小麦にもオリゴ糖が少量ですが含まれていて、イーストの発酵を手助けすることは知っていました。でも、餌となり食べられてしまう(分解されてしまう)と、難消化性成分としての働きはしなくなってしまうのではという心配がありました。
とはいえ、イーストはフラクトオリゴ糖を分解できないので、そのままフラクトオリゴ糖はパンに存在するはずです。そうなると、逆にイーストが思う存分働けずにパンが膨らまないのではないか?とも思い、実験することにしました。
最初はフラクトオリゴ糖と砂糖1:3、次にフラクトオリゴ糖と砂糖1:1、最後はフラクトオリゴ糖のみを糖分として入れてパンを作ってみたのですが(最後のオリゴ糖のみのパンです)、しっかり膨らみました。
しっかり膨らんだので文句なし。ただし、米粉のパンは小麦粉のパンよりもイーストの量が多いため、そもそもさほど砂糖の力を必要としない可能性があります。
なので、今度は小麦粉のパンでも試してみようと思います。

まとめとそのほかのフラクトオリゴ糖活用方法
誰しもがパンを家庭で焼くわけではないので、ほかにフラクトオリゴ糖を使う方法として考えてみました。
・ヨーグルトに入れる(ちょっと溶けにくいですが)
・飲み物に入れる(コーヒーと豆乳に入れてみましたが、ほのかに甘くなるくらいなのでお勧めです)
・煮物に入れる
・オーバーナイトオーツに入れる
私自身は腸の悩みはこれと言ってないのですが、家族に便秘持ちがいるので、良いものはないかと探していました。薬でもなく食品ですので、身体への負担もありません(下痢するほど摂取しなければ)。
腸の調子が悪い方にも、良い方にもおすすめのアイテムです❣❣
ちなみに私がリピートしている商品はこれです。味にくせも全くなく、とても使いやすいです。
|
コメントを残す